高齢者学級5会場で「相続・遺言」講師を務めました
富士宮市の富士根南公民館が担当する平成28年9月度の「高齢者学級」において、5会場で「相続・遺言」講習会講師を務めました。
参加者に対して、ご自分の相続やご家族の相続において、争いが起きないように、またご家族が困ることのないように相続・遺言の知識を是非活用して頂きたい、との趣旨で講習会を行いました。
9月1日:上小泉区民館(上小泉寿会)32名、9月8日:大岩公会堂(大岩2区寿会)15名、9月13日:小泉1区区民館(小泉1区福寿会、小泉2区万年青会の合同)26名、9月14日:大岩3区区民館(大岩3区寿会)10名、9月16日:富士根南公民館(小泉3区睦美会、小泉4区長寿会、小泉5区松寿会、小泉6区みのりシニアクラブ、杉田第1喜楽会の合同)46名、5会場全体で129名の出席を頂きました。
高齢者学級の参加者は、元気で若々しい方が多いと感じました。高齢者のグループ活動に参加することが若々しさを維持する秘訣なのでしょうか。
スライドを見て頂きながら説明をしましたので、富士根南公民館を除く4つの会場は、プロジェクター、スクリーン、パソコンの持ち込みが必要で、セッティング等にも多少の時間を要しました。忙しくもありましたが、なぜか充実感もある半月間でした。
全ての会場に出席し、お世話をして頂いた公民館の山口館長さんには感謝申し上げます。
(所長)
