自筆証書遺言書は法務局で保管してもらえます

自筆証書遺言書の保管制度が2020年7月から始まりました。その詳細についてお知らせします。

 

自筆証書遺言書のメリットは、いつでも、どこでも、かつ安価に作成できることです。デメリットは、遺言書の紛失や改ざんの恐れがあること、遺言書の実行をする前に家庭裁判所における検認が必要なことです。

自筆証書遺言のデメリットを緩和するために施行されたのが、法務局における自筆証書遺言の保管制度です。遺言書の原本は法務局で保管され、検認が不要です。また、保管の手続の際に、遺言書の内容のチェックはされませんが形式のチェックはされますので、形式の不備で遺言書が無効となるリスクも少なくなります。

 

(1)遺言書保管所

自筆証書遺言書の保管に関する業務は、各地区の法務局のうち「遺言書保管所」として指定された法務局で行われます。

(2)遺言書の保管の申請

【保管証】遺言書の保管がなされると、遺言者の氏名、遺言書保管所の名称、保管番号等が記載された保管証が交付されます。

【手続きができる人】遺言者本人に限られます。遺言者の法定代理人または任意代理人(例えば弁護士)による申請は認められません。

【死亡時の通知】遺言者が死亡した場合に、遺言書が保管されていることを、指定した人に通知してもらうことができます。

【管轄】遺言者の住所地、遺言者の本籍地、遺言者が所有する不動産の所在地のいずれかを管轄する遺言書保管所で申請手続を行います。

【手続き方法】遺言者本人が遺言書保管所に出向いて申請します。本人確認のため、個人番号カードや運転免許証など顔写真付きの公的な証明書を提示する必要があります。手続きは、原則として、予約が必要です。

【遺言書の要件・様式】民法の定める要件を満たしていること、無封であること、および以下の様式に合致していることが必要です。

・用紙は、文字が明瞭に判読できる日本産業規格A列四番の紙であること。

・縦置きまたは横置きかを問わず、縦書きまたは横書きかを問わない。

・各ページにページ番号を記載すること。

・片面のみに記載すること。

・数枚にわたるときであっても、とじ合わせないこと。

・余白を設けること。(用紙を縦置きにしたときの上が5㎜以上、左が20㎜以上、右が5㎜以上、下が10㎜以上。)

【手数料】申請1件につき3,900円(収入印紙で納付)

(3)遺言書の閲覧

遺言者は、保管されている遺言書の原本またはその画像情報等を閲覧することができます。遺言者の死後であれば、関係相続人等(遺言者の相続人、受遺者、遺言執行者等)も閲覧することができます。関係相続人等が閲覧すると、他の相続人等に遺言者が保管されている旨の通知が行われます。

【閲覧できる人】・遺言者の存命中:遺言者に限られます。・遺言者の死後:関係相続人等に限られます(法定代理人も可能)。

【閲覧先】・原本を閲覧する場合:遺言書の原本が保管されている遺言書保管所 ・モニターで閲覧する場合:全国の遺言書保管所

【閲覧の方法】遺言者本人または関係相続人等が遺言書保管所に出向いて閲覧します。原則、予約が必要です。

【手数料】・原本の閲覧:1回につき1,700円 ・モニターでの閲覧:1回につき1,400円 (どちらも収入印紙で納付)

(4)遺言書保管事実証明書の交付請求

遺言者の死後、遺言書が保管されているかどうかを確認したい場合、「遺言書保管事実証明書」の交付請求をします。

尚、遺言者が保管申請をする際に申出をすれば、遺言者の死後、推定相続人等のうち1名に、遺言書が保管されている旨の通知をしてもらうことができます。

【手続きができる人】誰でも請求できますが、相続人が請求した場合は、内容のいかんにかかわらず、保管されている遺言書があれば、存在している旨の証明がなされます。請求者の法定代理人による請求も可能です。受遺者として遺言書に指定されている人が請求した場合も、存在している旨の証明がなされます。

それ以外の者が請求した場合は、遺言書が存在するかしないかを明示しない形で証明がなされるだけです。

【手続き先】全国の遺言書保管所

【手続き方法】窓口または郵送で交付請求をします。窓口で請求する場合は、原則、予約が必要です。

【手数料】1通につき800円(収入印紙で納付)

(5)遺言書情報証明書の交付請求

遺言者の死後に関係相続人等は「遺言書情報証明書」の交付請求をすることができます。交付されると、他の相続人等に遺言書が保管されている旨の通知が行われます。

遺言書情報証明書は、家庭裁判所の検認を経ることなく、不動産の相続登記手続き等の遺言の実行に使用できます。

【手続き先】全国の遺言書保管所

【手続き方法】窓口または郵送で交付請求をします。窓口で請求する場合は、原則、予約が必要です。

【手数料】1通につき1,400円(収入印紙で納付)

 

(所長)

無料相談実施中

ご相談は無料です

0544-29-6355

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝日は除く

  • お知らせ・お役立ち情報

  • 事務所紹介

  • (準備中)

  • ≪相続と遺言の規定≫
  • 【相続手続の基本事項】
  • 【遺言の無い相続手続】
  • 相続方法
  • 【遺言の有る相続手続】
  • 【権利確定の為の手続】
  • 【税務の手続】
  • ≪成年後見制度の概要≫
  • 【成年後見制度】
  • 【法定後見】

しみず行政書士事務所

住所

〒418-0022
静岡県富士宮市小泉30-28

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝日