市社会福祉協議会「家族介護教室」にて「相続・遺言」講師を務めました

平成27年1月29日の午後、富士宮市社会福祉協議会の主催する家族介護教室(第6回)にて、「相続・遺言の基礎」の講師を務めました。27名の方に受講いただきました。

相続税の税制改正により1月1日から相続税の基礎控除額の変更(4割減)などがありましたので、今回は配布するテキストも作り直し、相続の事前準備としての相続対策、相続税の特例や贈与税の特例、生命保険の活用方法などについて、時間を多くとって説明をしました。

今回は受講者の人数が多かったせいもあるかもしれませんが、ちょっと雰囲気が硬かったように感じました。しかし、受講者全員、真剣に聴いて頂いていることがよく伝わってくる講習会でした。

地域型支援センター高原荘「家族介護教室」にて「相続・遺言」講師を務めました

平成26年11月18日の午後、富士宮市社会福祉協議会のブランチとなっている地域型支援センター高原荘(在宅介護支援センター・特別養護老人ホーム)が主催する「家族介護教室」において、「改正直前!知って得する相続・贈与の基礎知識」講師を務めました。

受講者は、周辺地域の民生委員の方や相続手続に関心のある方など20名と、施設の職員5名、合計25名でした。

今回は、相続税の改正直前ということから、相続税と贈与税に関する説明も多めに時間を割いて説明しました。相続が発生する前の準備が非常に重要であることも強調しました。

参加者の方から「良い情報を知ることができ、とても勉強になった」、「自分なりに対策を考えたい」など多数の意見を頂いた、と主催者からも連絡を頂きました。

今回の講習会を企画された松久様には大変お世話になりました。感謝申し上げます。 (所長)

富士根南公民館にて「成年後見」講師を務めました

平成26年11月12日に、富士根南公民館が主催する「相続安心講座」の7回目、「成年後見制度の概要と活用法」講師を務めました。受講予定者12名に対して9名の出席でした。

説明の途中で質問や意見があれこれ発せられて、結構活発な雰囲気の講習会になりました。受講者の一人から、任意後見契約を以前本気で検討していた旨の発言もありました。 (所長)

パグ.gif

富士根南公民館にて「相続・遺言」講師を務めました

 11月5日に、富士根南公民館が主催する「相続安心講座」の第6回目、「相続・遺言の基礎」の講師を務めました。受講予定者12名に対して10名の出席でした。昨年は定員枠20名に対してそれ以上の応募があったようですが、今年は募集定員枠を下回る12名の受講者でした。毎年講座を続けると、だんだん受講者が減ってくるのでしょうか。 毎回この講座を受講されている方がいて、今回は仕事の都合で受講できない旨、わざわざ電話をくださいました。気を遣っていただき、ありがたく思います。

 今回の説明では、スライドにアニメーション機能を加えました。そのせいか、高齢者の男性から、「耳で聞くだけでなく眼でも説明を見ることができるので、分かりやすかった」との発言を頂きました。しかし、講習会の内容について記入をお願いしたアンケート用紙で、「説明が単調で眠くなった」の項目にチェックがあるアンケート用紙が1枚ありました。反省材料です。もっとメリハリのある説明を工夫したいと思います。 (所長)

パグ.gif

市社会福祉協議会の介護予防教室にて「遺言」講師を務めました

市社会福祉協議会の介護予防教室にて「遺言」講師を務めました

2014年9月8日

富士宮市社会福祉協議会が主催する「介護予防教室」の9月5日後半の部において、「遺言」の講習会の講師を務めました。

「介護予防教室」は富丘地区に限定して受講者を募り、定員10名で行っているとのことです。9月5日の「介護予防教室」には10名中9名の参加があり、前半の介護予防体操に引き続いて後半の講習会にも参加頂きました。前回8月1日は「法定相続」を主体に相続の手続きについて説明をしましたが、今回は「遺言相続」を主体に説明を行いました。講習会では、最後に相続税についても簡単に説明しました。受講者の皆さんには、今回も、和やかな雰囲気の中にも真剣な表情で聴講して頂き、感謝申し上げます。

(所長)

市社会福祉協議会の介護予防教室にて「相続」講師を務めまし

市社会福祉協議会の介護予防教室にて「相続」講師を務めました

2014年8月5日

富士宮市社会福祉協議会が主催する「介護予防教室」の8月1日後半の部において、「相続」の講習を実施し、その講師を務めました。

「介護予防教室」は富丘地区に限定して受講者を募り、定員10名で行っているとのことでした。8月1日の「介護予防教室」には10名中8名の参加があり、前半の体操に引き続いて後半の講習会にも参加頂きました。「介護予防教室」参加者以外に3名の講習会参加者があり、合計11名の方が私の講習に耳を傾けて頂きました。今回の講習会は、相続の手続きの中でも「法定相続」を主体に説明を行いました。受講者が少人数でしたので、講習会はとても和やかな雰囲気でした。

今回はスライドの説明にアニメーション機能を取り入れましたので、私自身、随分説明がし易くなったと感じます。受講者から見ても、より分かり易くなったものと思います。

(所長)

根南公民館「女性学級」にて「成年後見」講師を務めました

根南公民館「女性学級」にて「成年後見」講師を務めました

2014年6月20日

富士根南公民館の『女性学級』において、本日(6月20日)、「成年後見制度の概要」と題する講習会の講師を務めてきました。出席者数はなんと76名の多数でした! 全体にご高齢の女性が多く、元気な80歳代の方も相当数いらっしゃいました。

『女性学級』は、富士根南公民館と地域の女性連絡会のメンバーが中心となって企画、運営をしており、公民館において毎月1回開催されています。

9:30からの開催予定でしたので、パソコン等のセッティングもあり少し早目の8:45頃に会場に到着しました。驚いたことに、受付に3名の方が座り、受講者も既に30名程度の方が会場に着座していました。そして続々と受講者が来場しつつありました。皆さん、すごく早い来場です!!

開始に当たり、最初に全員による「野中の薔薇」の合唱を行いました。受講者にはコーラス部に属している方が多く、皆さんとてもきれいな歌声で、感心しました。講師紹介をして頂いた後、説明に入りました。説明の最後に質問を促したところ、87歳の鈴木さんから手が挙がりました。とてもしっかりとした方で、質問かと思ったらそうではなく、講習に対する感謝の言葉を頂戴しました。講習会の締めくくりに、私に対するランの花の贈呈があり、ありがたく頂戴しました。これまで講師を務めた講習会とは全く雰囲気の違う講習会で、これが『女性学級』なんだな、と感心しました。

写真は、その時に頂いたランの花です。

(所長)

富丘公民館にて「成年後見制度」講師を務めました

富丘公民館にて「成年後見制度」講師を務めました

2014年2月8日

 2月6日に、富士宮市富丘公民館が主催する「相続これでOK」講座の第7回目、「成年後見制度の概要」の講師を務めました。受講予定者9名に対して8名の出席でした。

 成年後見制度の概要と活用方法について、今回は富士根南公民館の講習会と同様に2時間の説明時間を頂きましたので、プロジェクターによる説明の中に、約20分間ほどの成年後見制度説明ビデオの放映を加えました。最初の方でドラマ仕立ての説明ビデオを見て頂き、その後に制度の説明をしましたので、初めて説明を聞く方にも分かり易かったのではないかと思います。

 成年後見という言葉は聞いたことがあるが、内容については知らないという方ばかりでしたが、説明に興味が湧いてきたのか、配布したテキストにメモを書き込む方が途中から増えました。受講された方の中に92歳の元気なお婆さんもいて、質問を頂いた際、年齢を聞いてびっくりしました。成年後見制度の活用は、誰にでも必要になる訳ではありませんが、今回の講座を今後の参考にして頂ければ幸いです。

                                                                                                   (所長)(K子)

富丘公民館にて「相続・遺言」講師を務めました

富丘公民館にて「相続・遺言」講師を務めました

2014年2月8日

 1月30日に、富士宮市富丘公民館が主催する「相続これでOK」講座の第6回目、「相続・遺言の基礎」の講師を務めました。受講予定者9名に対して9名全員の出席でした。この講座は、先に行った富士根南公民館の「相続安心講座」と全く同じ構成です。平野先生(静大名誉教授)が第1回から第3回までを担当され、相続の具体的な事例を基に、相続に対する心構えや対応の仕方について説明されました。小林さん(税理士)が第4回と第5回を担当され、相続税に関する説明をされました。私は第6回と第7回の担当です。第6回では、相続・遺言に関するルール全体と手続について説明をしました。

 今回の「相続これでOK」講座は、ちょうど年末年始をはさむ日程となったため受講者数が少なかったのかもしれませんが、少人数の為か、とても和やかな雰囲気で講習会を行うことができました。

                                                                                                     (所長)(K子)

ラジオエフの番組『ときめき倶楽部』にて相続の手続を説明

ラジオエフの番組『ときめき倶楽部』にて相続の手続を説明

2013年12月31日

 富士市・富士宮市をエリアとするラジオ放送局「ラジオエフ」(富士コミュニティエフエム放送株式会社)の金曜日11:20からの番組『ときめき倶楽部』(再放送:日曜日11:00から)の中で、相続の手続きに関する説明をさせて頂く機会を得ました。

 『ときめき倶楽部』の番組ディレクターの方から、突然のことでしたが電話があり、番組の中で相続の手続きについて説明を行う企画を立てたので協力してほしい旨の話がありました。ディレクターさんが今年9月にお父さんを亡くされ、ご自分で相続の手続きを行ったとのことですが、手続について何も予備知識が無かった為に苦労をされたそうです。このような経験から、一度番組の中で相続の手続きについて取り上げてみたい、と思ったそうです。

 11月26日にラジオエフのスタジオに出向いて収録を行いました。今回は、「遺言が無い場合の相続の手続き」について、番組担当のパーソナリティー坂井田さんの質問に私が答える形で収録が行われました。私にとって初めての経験で、ぎこちない説明、拙い説明などもあった筈ですが、実際に放送された内容を聞きますと、きちんとまとまった説明になっていました。ディレクターさんは、「収録したものをパッチワークのように切り張りしてまとめ上げることが得意」とおっしゃっていましたが、まさにその通りでした。今回収録したものは、11月29日(金)と12月27日(金)(再放送12月1日(日)と12月29日(日))に、2回に分けて放送されました。

 自分がこのような経験をするなんて、本当に思ってもみないことでした。次回「遺言がある場合の相続の手続き」の収録がもう一回ありますが、少し様子も分かってきましたので、パーソナリティーの坂井田さんとディレクターさんにあまりお手数をお掛けしないように準備しようと思います。

 【2月8日 追記】  1月21日にラジオエフのスタジオに出向いて、「遺言がある場合の相続の手続き」について収録を行いました。準備はしていったつもりでしたが、ディレクターさんから最初に言われた『ラジオなので、聞く人に分かり易く話をしてほしい。話した内容が目に浮かぶような話し方をしてほしい。』という言葉をすっかり忘れていました。内容はともかく、説明の仕方が、聞く人に理解しやすい話し方になっているかという点で、自分自身に不満が残りました。

 この収録分の放送が、第3回目として1月24日(金)(再放送1月26日(日))に放送されました。私自身が気に掛けていたよりも随分聞きやすい放送内容となっていました。今回もディレクターさんのパッチワークのおかげです。今回の収録分の残りの放送が、2月にありますが、もしかすると収録分を3回に分け、3月にも放送するかもしれない、とディレクターさんは仰っていました。

【3月7日追記】  第4回目が2月28日(再放送3月2日)に放送されました。

【4月6日追記】  第5回目が4月4日(再放送4月6日)に放送されました。これで、相続・遺言に関する私の説明はすべて終了しました。第1回目から第5回目を通して、ディレクターさんのお蔭で大変聴きやすい仕上がりになっていました。

 ディレクターさんのお蔭で、本当に得難い経験をさせて頂きました。感謝申し上げます。

ラジオエフ『ときめき倶楽部』 http://radio-f.jp/03program/tokimeki.html

 (所長)

富士根南公民館にて「成年後見制度」講師を務めました

富士根南公民館にて「成年後見制度」講師を務めました

2013年11月14日

 11月13日に、富士宮市富士根南公民館が主催する「相続安心講座」の第7回目、「成年後見制度の概要」の講師を務めました。受講予定者20名に対して13名の出席でした。以前から予定があって欠席され、今回は資料・テキストだけでも貰いたいという方も3名いましたが、少し出席者が少なく、残念に思いました。相続や遺言に比べて成年後見は、まだ市民の方の関心が低いのかな?

 成年後見制度の概要と活用方法について、今回は初めて2時間の説明時間を頂きました。時間に余裕ができましたので、プロジェクターによる説明の中に、約30分間ほどの成年後見制度説明ビデオの放映を加えました。最初の方でドラマ仕立ての説明ビデオを見て頂き、その後に制度の説明をすることができましたので、初めて説明を聞く方にも分かり易かったのではないかと思います。

 認知症に伴う問題は、高齢者やその家族にとって、いつ発生してもおかしくないテーマですから、受講されている方は皆さん真剣に聴かれていました。今まさに義父に成年後見制度の活用を考えている方も1名いました。質問の内容から察するに、認知症の高齢者が家族にいるなと分かる方もいました。80歳を過ぎて、元気な一人暮らしのご婦人も受講されていました。今回の講座を今後の参考にして頂ければ幸いです。

                                                                                                   (所長)(K子)

富士根南公民館にて「相続・遺言」講師を務めました

富士根南公民館にて「相続・遺言」講師を務めました

2013年11月12日

 11月6日に、富士宮市富士根南公民館が主催する「相続安心講座」の第6回目、「相続・遺言の基礎」の講師を務めました。受講予定者20名に対して17名の出席でした。今回から税理士の小林さんを加えて、平野静大名誉教授と私と3名の講師で担当することになりました。平野先生が第1回から第3回、小林さんが第4回と第5回、私が第6回と第7回の担当です。講座の受講料が7回分で2800円と、従来より高い設定でしたが、定員枠20名はすぐに埋まったとのことです。高い関心を持っている方が沢山いるということですね。

 今回から私の説明は、プロジェクターを使う方法に変えました。2年連続でこの講座を受講されている方がいて、私に対して、『前回は資料による説明だったので、どの部分を説明しているか分かりにくいことがあった。今回は、プロジェクターを使った説明で、説明の仕方にも工夫があり、分かりやすかった。』との評を頂きました。プロジェクターに切り替えて正解でした。 

                                                                                                     (所長)(K子)

富士宮市社協の家族介護教室で「相続・遺言」の講師を務めました

富士宮市社協の家族介護教室で「相続・遺言」の講師を務めました

2013年8月25日

 8月23日に、富士宮市社会福祉協議会の主催する家族介護教室の第1回目として、「相続・遺言の基礎」の講習会講師を務めてきました。場所は富士宮市総合福祉会館の会議室、受講者は約20名でした。

 今回は、従来と同様に自作のテキストと参考資料を配布しましたが、初めてプロジェクターを使って説明を行いました。テキストは元々パワーポイントで作成していますが、これまではプロジェクターは使っていませんでした。プロジェクターを使う説明は、受講者の方に、今どこの説明をしているか、何の説明をしているか等がはっきり分かりますし、受講者の方の意識を集中させるのにも効果的だったように思います。私の方も、テキストに追加する形で補足のスライドを挿入して説明ができますので、説明は大変やり易かったです。 説明内容自体は、あまり細部まで説明すると却って受講者に分かりにくくなるとの反省がありましたので、今回は要点を絞って説明をしました。アンケート調査の結果から、大変説明が分かり易かった旨を書いて頂いた方が数名いました。私の方は、更に説明内容と説明スキルを磨いていきたいと思います。

 今回も社会福祉協議会の担当の方々に、準備その他で大変お世話になりました。お礼申し上げます。

(所長)

富士宮市「楠金寄り合い処」にて相続・遺言講習会実施

富士宮市「楠金寄り合い処」にて相続・遺言講習会実施

2013年6月21日

 富士宮市社会福祉協議会を介して芝川・長貫地区の地域コミュニティ「楠金寄り合い処」様より依頼があり、6月19日(水)午後に「相続・遺言」に関する講習会を行ってきました。

 毎月1回開く寄り合い処は、参加者が高齢者を中心に30〜40人くらい、勉強会を開いたりカラオケ大会を開いたりと、毎回盛況とのことです。今回の参加者は29人でした。男性の参加者が日頃より少し多かったようです。ちょっとかた苦しい勉強会のテーマでしたが、皆さん、終始真剣なまなざしで聞いて頂きました。

 終了後、一人の男性参加者から、「初めて聞いたので難しかった。」とのコメントがありました。私は、参加者に相続・遺言の知識をできるだけ多く身につけて頂きたいという思いがありましたので、従前も、全般的に詳しい説明をしてきました。しかし今回のコメントを頂き、詳しい説明し過ぎたきらいがあると感じました。参加者の多くが“初めて聞く”人であるなら、もっと説明内容を参加者の関心事項に絞り込み、シンプルにした方が、必要な知識を受け入れてもらい易くなる、と考え直しました。次回は、「分かり易かった。」と皆さんに言って頂けるよう、工夫していきます。

(所長)

富士宮市富丘公民館「相続これでOK」講座にて講師を務めました

富士宮市富丘公民館「相続これでOK」講座にて講師を務めました

2013年3月2日

 富丘公民館では毎年、相続と遺言に関する講座「相続これでOK」を開催しています。今年から私も講座のうちの一部を担当することになりました。この講座は2月7日、14日、21日、28日の4回に亘って行われ、受講者数は18名でした。

 同様の内容の講座が、今年は富士根南公民館でも1月から2月にかけて、先行して開催されました。その結果は、このスタッフダイアリーにて報告済みです。

 前半の3回は静岡大学名誉教授の平野先生が担当されました。平野先生は、相続及び遺言に係る具体的な事例を中心にして興味深いお話をされ、受講者が相続に向き合う心得や心構え、対処の仕方などについて解り易く説かれています。

 私は2月28日の4回目を担当しました。私の場合は、「相続・遺言の基礎」と「成年後見制度の概要」の二つの題目です。「相続・遺言の基礎」については、平野先生の講習を受け継ぐ形で、相続と遺言のルール全般を網羅する形でルール中心の説明をしました。「成年後見制度の概要」については、まだ一般の方々の認知度が低い成年後見制度に関して、制度の理解促進と活用の方法を中心に説明を行いました。

 今回の講習では、成年後見制度の説明を前回から少し変えました。手続の流れを黒板に描いて説明することにしました。黒板に図を描くことで、流れを順を追って説明できますので、受講者の方により分かり易くなったと思います。講習を行っていて毎回感ずることですが、受講者の方は結構成年後見制度にも高い関心を持たれているな、と。「相続・遺言の基礎」の説明を終わり、次に「成年後見制度の概要」の説明に移っても、場がダレることがなく、皆さん真剣な表情で受講されています。もっと工夫して成年後見制度について説明をしていかなければ、と強く思っている次第です。

(所長)

富士宮市富士根南公民館「相続安心講座」にて講師を務めました

富士宮市富士根南公民館「相続安心講座」にて講師を務めました

2013年2月17日

 富士根南公民館では、今年度から新しく「相続安心講座」を開設しました。市民の方々の相続に対する関心が高まっていることに対応したものです。この講座は1月18日、25日、2月1日、8日の4回に亘って行われ、受講者数は13名でした。

 前半の3回は静岡大学名誉教授の平野先生が担当されました。平野先生は、相続及び遺言に係る具体的な事例を中心にして興味深いお話をされ、受講者が相続に向き合う心得や心構え、対処の仕方などについて解り易く説かれています。

 私は2月8日の4回目を担当しました。私の場合は、「相続・遺言の基礎」と「成年後見制度の概要」の二つの題目です。「相続・遺言の基礎」については、平野先生の講習を受け継ぐ形で、相続と遺言のルール全般を網羅する形でルール中心の説明をしました。「成年後見制度の概要」については、まだ一般の方々の認知度が低い成年後見制度に関して、制度の理解促進と活用の方法を中心に説明を行いました。

 今回の講習でも沢山の質問を頂きました。個人的な質問を受けて感じることですが、受講される方は皆、自分自身の解決したいテーマを抱えており、その解決方法を得る為に受講されているんだな…と。講習時間の関係で、じっくりと時間をかけて質問者のお話を聞くということができ難い状況で、質問者の本当に知りたいことに照準のあった回答をしているか、ちょっと気になります。短時間の簡単な質問の中から、質問者の本当に知りたいことを即座に把握して適切な回答ができるよう、もっともっとスキルを上げていかなければ、と思う次第です。

 尚、受講者の方で、後日事務所に相談に来られた方がありました。じっくりとお話をお聞きし、色々と話し合うことができました。お役に立てば幸いに思います。受講者が事務所に相談に見えたのは今回で2件目ですが、お話を聞かせて頂き、私自身、本当に勉強になることばかりです。

(所長)

富士宮市社協の家族介護教室で「相続・遺言」「成年後見制度」講師を務めました

富士宮市社協の家族介護教室で「相続・遺言」「成年後見制度」講師を務めました

2013年1月30日

 1月30日の10時〜12時に、富士宮市社会福祉協議会の主催する家族介護教室において、「相続・遺言の基礎」と「成年後見制度の概要」の講習会講師を務めました。(会場は総合福祉会館1階会議室でした。) 今回の講習会は、当初は定員20名で参加者を募集したところ、応募者が多かったので30名に増員したそうですが、最終的に35名が受講されました。

 2つのテーマについて2時間で説明しますので、時間的には厳しいところでしたが、できるだけ要点を絞って説明することで、質問時間も含めて2時間の予定時間に収めることができました。受講者の方から、「分かりやすかったよ」と声を掛けて頂きましたので、ちょっと安心しました。具体的事例を交えて説明すると、皆さん頷きながら聞いていらっしゃいますので、出来るだけ、具体的事例は多くはさんで説明したほうがよいと感じています。今回の講習会の雰囲気は、私の感じるところ、受講者ご自身に積極的に聴こうとする気持ちが強く、和やかな中にも真剣な雰囲気のただようものでした。私も、自然に説明に力が入った次第です。

 今回の講習会を計画された富士宮市社会福祉協議会のご担当者様には、充分な準備をして頂き、感謝申し上げます。

                                                   (所長)

地域型支援センターの家族介護教室で「相続・遺言」「成年後見制度」講師を務めました

地域型支援センターの家族介護教室で「相続・遺言」「成年後見制度」講師を務めました

2012年12月24日

 富士宮市の地域型支援センター「のぞみ」様から依頼を受け、家族介護教室の第3回の講習会講師を務めました。この家族介護教室は、富士宮市内の富士根南地区及び富士根北地区の住民を対象に開催しているもので、第1回から第4回のシリーズとして、それぞれ違ったテーマで講習会を行っています。 

 私は第3回を担当し、講習会のテーマは「相続・遺言の基礎 」及び「成年後見制度の概要」の2つでした。“より安心なシニアライフを送るために”を趣旨として選んだテーマです。12月5日は富士根南地区の方々を対象に、富士根南公民館を会場にして講習会を行いました。参加者は14名でした。12月14日は富士根北地区の方々を対象に、富士根北公民館を会場にして講習会を行いました。参加者は8名でした。二つのテーマについて2時間で講習を行うことになっていましたが、質問の時間等も含めると、少し時間オーバーとなりました。参加者からすれば初めて聞くような事項が沢山あると思いますので、その場である程度理解して頂く為に、できるだけ時間を取って分かり易く説明しようとした結果ですが…。実際に説明をしてみて、2時間半くらい時間が欲しいな、と思いました。

 質問については、会場で頂いた質問だけでなく、後日私の事務所に相談に来られた方もいました。内容については、単純に規則に関するものもありましたが、家族の一員の金銭に関するトラブルの対処の仕方、他の親族との間で相続絡みで争いを起こさない為の予防策、等の今実際に直面している悩みに関する具体的な相談もありました。家族間の問題や親族間の問題の対処方法については、感情面を含んだ幾つかの要素が絡みますので、「相続・遺言」の規定や「成年後見制度」の規定を一通り理解しただけでは、適切な対処方法を判断することは難しい面もあると思います。私も、このようなことを考慮して、より分かりやすい講習を心がける必要があると感じています。

(所長)

東芝テクノ(東海)で産業廃棄物収集運搬業許可・建設業許可の講習会講師を務めました

東芝テクノ(東海)で産業廃棄物収集運搬業許可・建設業許可の講習会講師を務めました

2012年12月19日

 東芝テクノネットワーク(株)の東海CS部殿から依頼があり、今月10日に名古屋市内で、「産業廃棄物収集運搬業許可に関する規定」と「建設業許可に関する規定」について講習会講師を務めてきました。東海CS部殿が、傘下の安全協力会のメンバーで、空調工事や電気工事を行っている会社・個人事業主の方々を対象に、許可の取得を促進する目的で計画した講習会でした。

 私が大変にお世話になった会社からの依頼であり、少しでも多くお役に立てる仕事をしなければと思いましたので、今回の講習会用資料は、以前作っていた資料に大幅に手を加えて、ほぼ作り直したような格好となりました。

 講習会は、法律の規定、許可に関する各種事項、許可を取る為に必要な要件、許可を取る手続の流れ等を、分かり易く具体的に説明したつもりですが、はたして効果はどうだったのでしょうか? 初めてこのような講習会に参加した人も多かったと思いますので、馴染みのないことをいきなり説明されても、理解しづらかったかも知れません。ただし、ほとんどの方の目が真剣で、一生懸命聞いてくれていましたので、多分役目は果たせたと思っています。これから許可を取り自分の仕事に活かしていきたい、と考えている方々のお役に立てたのであれば、幸いです。

(所長)

小泉三区「若宮寄り合い処」にて「成年後見制度」「相続・遺言」の説明会実施

「成年後見制度」「相続・遺言」の説明会実施

2012年3月31日

 3月27日(火)の午後、私の自宅がある富士宮市小泉三区の若宮寄り合い処(睦美会)の会員の方30名を前に、「成年後見制度の概要」と「相続・遺言の基礎」の説明をさせて頂きました。時間は、少し駆け足で、質疑応答も入れて70分間の説明会でした。

 説明会は終始和やかな雰囲気で、説明内容にも関心を持って頂き、質問も10件頂きました。会が終わった後で数名の方から、「説明が分かり易かった」、「資料も見易くてよかった」と声をかけて頂き、正直ホッとしました。

(所長)(K子)

無料相談実施中

ご相談は無料です

0544-29-6355

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝日は除く

  • お知らせ・お役立ち情報

  • 事務所紹介

  • (準備中)

  • ≪相続と遺言の規定≫
  • 【相続手続の基本事項】
  • 【遺言の無い相続手続】
  • 相続方法
  • 【遺言の有る相続手続】
  • 【権利確定の為の手続】
  • 【税務の手続】
  • ≪成年後見制度の概要≫
  • 【成年後見制度】
  • 【法定後見】

しみず行政書士事務所

住所

〒418-0022
静岡県富士宮市小泉30-28

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝日