2013年12月31日
富士市・富士宮市をエリアとするラジオ放送局「ラジオエフ」(富士コミュニティエフエム放送株式会社)の金曜日11:20からの番組『ときめき倶楽部』(再放送:日曜日11:00から)の中で、相続の手続きに関する説明をさせて頂く機会を得ました。
『ときめき倶楽部』の番組ディレクターの方から、突然のことでしたが電話があり、番組の中で相続の手続きについて説明を行う企画を立てたので協力してほしい旨の話がありました。ディレクターさんが今年9月にお父さんを亡くされ、ご自分で相続の手続きを行ったとのことですが、手続について何も予備知識が無かった為に苦労をされたそうです。このような経験から、一度番組の中で相続の手続きについて取り上げてみたい、と思ったそうです。
11月26日にラジオエフのスタジオに出向いて収録を行いました。今回は、「遺言が無い場合の相続の手続き」について、番組担当のパーソナリティー坂井田さんの質問に私が答える形で収録が行われました。私にとって初めての経験で、ぎこちない説明、拙い説明などもあった筈ですが、実際に放送された内容を聞きますと、きちんとまとまった説明になっていました。ディレクターさんは、「収録したものをパッチワークのように切り張りしてまとめ上げることが得意」とおっしゃっていましたが、まさにその通りでした。今回収録したものは、11月29日(金)と12月27日(金)(再放送12月1日(日)と12月29日(日))に、2回に分けて放送されました。
自分がこのような経験をするなんて、本当に思ってもみないことでした。次回「遺言がある場合の相続の手続き」の収録がもう一回ありますが、少し様子も分かってきましたので、パーソナリティーの坂井田さんとディレクターさんにあまりお手数をお掛けしないように準備しようと思います。
【2月8日 追記】 1月21日にラジオエフのスタジオに出向いて、「遺言がある場合の相続の手続き」について収録を行いました。準備はしていったつもりでしたが、ディレクターさんから最初に言われた『ラジオなので、聞く人に分かり易く話をしてほしい。話した内容が目に浮かぶような話し方をしてほしい。』という言葉をすっかり忘れていました。内容はともかく、説明の仕方が、聞く人に理解しやすい話し方になっているかという点で、自分自身に不満が残りました。
この収録分の放送が、第3回目として1月24日(金)(再放送1月26日(日))に放送されました。私自身が気に掛けていたよりも随分聞きやすい放送内容となっていました。今回もディレクターさんのパッチワークのおかげです。今回の収録分の残りの放送が、2月にありますが、もしかすると収録分を3回に分け、3月にも放送するかもしれない、とディレクターさんは仰っていました。
【3月7日追記】 第4回目が2月28日(再放送3月2日)に放送されました。
【4月6日追記】 第5回目が4月4日(再放送4月6日)に放送されました。これで、相続・遺言に関する私の説明はすべて終了しました。第1回目から第5回目を通して、ディレクターさんのお蔭で大変聴きやすい仕上がりになっていました。
ディレクターさんのお蔭で、本当に得難い経験をさせて頂きました。感謝申し上げます。
ラジオエフ『ときめき倶楽部』 http://radio-f.jp/03program/tokimeki.html
(所長)